2025年3月18日 松本酒造ではR6BYの甑倒し(こしきだおし)を迎えました。
※R6BY:令和6年10月~令和7年5月頃までの酒造期間を指します。

「甑(こしき)」とは、日本酒の原料である酒米を蒸すための桶のような蒸し器のことを指し、
もろみの仕込みが終了すると、甑(桶)を横に「倒し」て洗って片づけることから、
甑倒しと呼ばれているそうです。
そのため「甑倒し」とは、その年の最後の醪の仕込みを終えることを指し、
無事に今季の仕込みを終えられたことを祝うおめでたい日とされています。

R5BY以降、原料処理や麹の製麹、仕込みの温度管理など、
ひとつひとつの仕事を丁寧に見直して参りました。
本日仕込み終えた醪は、およそ30日という時間をかけて上槽(搾る)工程へ進んでまいります。
ここまで無事に走りぬくことが出来たのは皆様のご声援あってのことだと感じております。
最後の醪を搾りきるまで、精一杯走り切ります。
引き続き支援のほど、よろしくお願いいたします。